web予約 歯並び無料相談

子供の出っ歯が気になる方へHANARABI BLOG

子供の出っ歯が気になる方へ

子供の出っ歯について

出っ歯という状態は、上の前歯が前に傾いていたり、下あごが後ろの位置にあることで上の前歯が出ている状態です。
下唇が上下の前歯の間に入ることで、上の前歯が前に傾いたり下の前歯が後ろに傾いたり、さらに下あごが前に成長したいのにゴムのように弾力のある下唇によって後ろにおしこまれてしまい成長を妨げられてしまうことによって起こることもあります。
よく出っ歯のお子様は下唇に上の前歯の裏の型がはいってガサガサしていたりしているのはこのためです。
出っ歯は「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」とも言います。上の歯が出ている咬み合わせの状態のため、口元が出てしまい、口が閉じづらいため歯が乾きやすく虫歯や歯周病のリスクも高くなります。また、咬み合う際、奥歯への負担が大きくなります。
永久歯の大きさが原因で出っ歯になることはほとんどありません。しかしあごの骨が小さいと、生える場所が狭いために、歯並びがガタガタになって一部の歯が前に飛び出し、
で出っ歯になってしまうこともあります。
出っ歯になっていると、通常の位置にある歯よりも前歯が強調されます。その結果、歯が大きく感じられる場合もあります。そういった状態を改善するためには矯正治療が必要となってきます。

上顎前突(出っ歯)

上の歯が角に前方に出ている状態をいいます。上顎の位置、上前歯の位置や傾きの異常、下顎の位置の異常などの状態によって治療法、期間が変わってきます。上顎の成長を抑制したり、悪習癖の改善が有効なことが多いです。早期に原因の発見、除去、改善に努めたい不正咬合です。

出っ歯とはどんな症状なのか

出っ歯(上顎前突)の臨床上の分類

1)上顎そのものが前方に出ているケース

上顎は頭の骨と接しているため、成長のパターンが下顎と異なり比較的早期にその特徴が出ます。
遺伝的要素が強い場合は成長を抑制する顎外の装置を早めに使用しつつ(夜間のみ)、経過観察、本格矯正へと移行します。前歯の突出感を軽減するために側方への歯列の拡大を試みたりしながら、機能性、審美性を整えていきますが審美的要求が満たされない場合は永久歯の抜歯や外科処置を併用することもあります。長期にわたる治療が予想されます。

2)上の前歯の位置だけが前方に出てしまっているケース

単純に永久歯の歯胚 (歯の元)の位置が前方にずれて作られてしまっていたケースもありますが、横向き寝や、頬づえなどで側方からの力が持続的にかかった場合、行き場のなくなった前歯が押し出されて前方に飛び出てしまうことがあります。この場合は、まずは悪習癖をやめていただく [?] ことから始まります。その後狭くなってしまった顎の幅を広げ、スペースを作ったうえで本格矯正にて前歯を後ろに引き下げます。矯正治療後の後戻りも起きやすいケースなので、態癖には要注意です。

3)上の前歯が前方に傾いてしまっているケース

主に口呼吸、指しゃぶりが原因といわれています。お口を閉じる筋肉が弱くいつもお口のあけた状態なら、MFT [?] を併用します。早期に発見し原因を除去できれば、前歯と6歳臼歯に装置をつけるだけで終了する場合もあります。しかし前歯以外にも習癖の影響が出てしまっていて歯列不正がある場合は本格矯正の対象になります。

4)下顎が後ろに下がってしまっているケース

お口周りの筋肉、特に舌の筋肉が弱かったり、または下顎を外から押してしまうような癖も原因ではないかといわれています。取り外し式の装置を使って適切な位置に下顎を誘導してから、必要に応じて本格矯正を始めます。

5)下の前歯が内側に傾いてしまっているケース

下唇を上の前歯でかむ癖や上唇で上前歯と上唇全体で包むような癖が原因のひとつではないかといわれています。床装置にワイヤーをつけ歯の裏側から押し出す方法もありますが、ほかの部分にも歯列不正が出ていることが多いのでその場合本格矯正の対象になります。

6)過蓋咬合

1)上顎が前方に突出していたり、4)下顎が後ろに下がっていたりして上顎に対して下顎が著しく後方にあり、なおかつ、噛んだ時に上の歯に覆われて下の歯がほとんど見えないかみ合わせを過蓋咬合といいます。 1) の場合は抜歯ケースや外科が必要になる可能性が高い難症例です。しかし、4)の場合は小児期からかみ合わせを改善することにより簡単に治ってしまうことが多いです。顎の位置の診断がとても大切になります。

7) 1)~6)がいくつか組み合わさったケース

出っ歯になる原因

出っ歯をはじめとした不正咬合は、歯の生え方はもちろん、歯を支える歯茎の骨(歯槽骨)やあご全体の骨である、上下の顎骨の位置異常や発育異常によっても生じます。この位置異常や発育異常の原因として考えられるのは、遺伝因子、成長発育時の環境因子の二つです。後者の「成長発育時の環境因子」とは、成長発育時(生まれてから16歳くらいまで)に歯槽骨や顎骨にかかる外力のことを指します。

他の場所でもともと骨が大きくなるような遺伝的因子により成長した部分の外力などもありますが、特に歯茎部分の歯槽骨に影響を及ぼす外力として歯槽骨周りの筋力の圧力が挙げられます。その代表的なものは、歯茎の内側にある筋肉の塊である舌(舌圧)と外側にある頬や口唇の筋肉の圧力です。

また、出っ歯はしたが通常により前に位置することで発生しやすくなります。したが前方位をとることで、舌によって前方向に力がかかっている状態が続くと、下で前歯が押し出されるのと同時に頬の筋肉が内側に作用します。そうなると奥歯の部分は外側からかかる力が大きくなり、歯槽部全体がV字型に変形して出っ歯になってしまう場合があるのです。

治療法

メリット デメリット
・歯を動かす力が強いため、重度の場合も対応可能
・費用が比較的安い
・最も一般的なので治療方法として実績がある
・対応している歯医者さんの数が多い
・ブラケットやワイヤーが金属製の場合は目立つ(目立たない無色透明なものもあり)
・装置が当たって痛い、口の中を傷つける
・歯磨きがしづらく、食べ物が挟まりやすいので、虫歯になりやすい
・金属アレルギーの方は避ける

マウスピース

メリット デメリット
・無色透明なので目立たない

・取り外し可能(食事の時など)

・痛みや違和感が少ない

・歯を抜かない

・軽度の場合に使用可能(重度の人は選べない)

・装着時間を守らないと治療に時間がかかる

・経過に応じて作り替える必要がある

部分矯正(前歯のみ)

歯全体の矯正が必要でなく、軽度の出っ歯の場合には、部分矯正が可能です。必要な部分にブラケットを使います。部分矯正で済むかどうかは、歯医者さんが判断します。

治療機関と費用

治療期間と費用は、症状や矯正器具によって異なります。
矯正相談(初回)  ¥0-
(二回目以降)¥3,000-(30分)
検査・診断費用   ¥35,000-

【一期治療/インビザライン・ファースト】

※残っている乳歯の本数によりこの矯正方法が選択可能か決まります。
矯正費用 ¥400,000-
再診料  ¥600-/回

【二期治療/アライナー矯正】

※一期治療をインビザライン・ファーストで行い、一期治療開始から10年以内に二期治療に移った場合のみ適用可能
矯正費用    ¥500,000-
再診料、調整量 ¥600-/回
保定装置費用  ¥25,000-/個
※装置が破損・紛失した場合はその程度により別途費用を負担いただきます。(¥5,000〜¥35,000-/個)

【マウスピース矯正】

矯正費用   ¥700,000-
再診料    ¥600-/回
保定装置費用 ¥25,000-/個

【ブラケット矯正】

矯正費用    ¥700,000-
再診料・調整料 ¥5,000-/回
(月二回以降は¥600-/回)
保定装置費用  ¥25,000-/個
※装置が破損・紛失した場合はその程度により別途費用を負担いただきます。(¥5,000〜¥35,000-/個)
※矯正治療以外の処置が必要になった場合につきましては、別途お見積もりいたします。

出っ歯にならないために

離乳食でやわらかいものばかり食べて奥歯で噛む習慣をつけないで育ってしまうと、歯列の真ん中より前方で噛む癖が付き、舌は前方位を取るようになってしまいます。そのため、しっかり奥歯で噛む習慣をつけましょう。

姿勢が悪く、下向き加減で食事をしていると、前方の歯で食べ物を噛んでしまうため、舌を奥歯付近まで動かす筋肉の発達が悪くなります。これも出っ歯の原因になるので、常にいい姿勢を心がけましょう。

治療することによって、口元も改善されるので横顔も綺麗になるでしょう。